目次
◎ドラカニアについて
〇ドラカニアの装備
ドラカニアの装備は、
・メイン武器:スレイヤー
・補助武器 :シャード
・覚醒武器 :トリオン
と、全てドラカニアだけが装備できるものです。
そのため、他のキャラと装備の共有をすることはできません。
※注意
下記で紹介しているオススメのスキルは、
ナルシアン装備を装着していて、同格、あるいは格下の狩場を想定しています。
〇基本・真スキル・伝承スキル
メイン武器「スレイヤー」での戦闘スタイルです。
操作難易度は低です。
スレイヤーで攻撃をする際は、スキルが出るまでに溜めがありますが、
攻撃範囲が広いので、広い範囲のモンスターに対して攻撃を当てることが出来ます。
肺突き(右クリック)から、ドラゴンラッシュ、雷火爆砕に繋ぐことができます。
肺突きは、モンスターにダメージを与えることで、FPを回復させることができます。
ドラカニアのスキルは、基本的に攻撃をする際に溜めが発生するため、
スキルが発動するまでに、時間がかかります。
ただ、一部のスキルに関しては、スキルを繋げて発動させることで、
即座にスキルを発動することができます。
雷火爆砕からスキルを繋げて発動させると瞬時にスキルが発動するため、
ドランゴンスラスト(Shift+F)、マクタナンの裁き(Shift+左クリック)
のようなスキルを上手く繋ぐのがオススメです。
伝承スキルは、基本・真スキルから操作が大きく変わらないので、
伝承スキルを取得するまでに使っていた操作方法を、そのまま流用できます。
〇覚醒スキル
覚醒武器「トリオン」での戦闘スタイルです。
操作難易度は中です。
「地踏の魔人」「蒼天魔竜」の二つのモードを切替ながら戦闘を行います。
ただ、両方のモードのスキルを全て使うのは、手間がかかるので、
地踏の魔人をメインに戦闘を行うのがオススメです。
魂に滲む怨恨(右クリック)は、再使用時間中もスキルを使用することができます。
ただし、FPの消費が激しいので、嵐の襲撃(上+右クリック)、呼びかけ(上+F)のような、
FPを回復するスキルと一緒に攻撃をするのがオススメです。
魂に滲む怨恨は、HP回復の効果もあるので、
ステータスがギリギリの狩場でも、上記のスキルだけで結構戦えます。
蒼天魔竜モードも使うとなると、
スキル回しや、手元が忙しくなるので、
ドラカニアに慣れてから、使っていくのがオススメです。
〇移動のモーション・生活への適正
横に移動する時に癖があります。
そのため生活キャラとしての作成は、あまりオススメしません。
(キーを離しても、少し勝手に動く)
◎クラスを選ぶ際の注意点
黒い砂漠では毎週のアップデートで、
クラスのバランス調整が頻繁に入ります。
装備やスキル構成など、
基本的な仕様に関しては変更ありませんが、
スキルでの与ダメージに関する変更はよくあります。
特にPVP、GVGをする方は、
こちらの影響を受けやすいので、
その時々での流行を確認するのがオススメです。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。