目次
@エルビアの領域とは?
低レベルの狩場が非常に強力な狩場に変貌するコンテンツです。
今までは、レベルの高い狩場に行くとなると、遠くまで移動する必要がありましたが、エルビアの領域が追加されたことにより、遠くまで移動しなくても楽しめるようになりました。
@エルビアの領域に入れるCH
エルビアの領域に入ることが出来るCHには、CHの横に緑色のアイコンが付いている場所となります。
@エルビアの領域への入り方
エルビアの領域に入る方法は、
・画面右上のアイコンから入る方法
・メニュー > 冒険 > エルビアの領域から入る方法
の2種類があるので、好きな方法で入りましょう。
メニューから入る場合は、エルビアの領域を「メニュー固定」しておくと、サクッと移動ができるようになります。
@通常とエルビアの領域との違い
〇町・村のNPCが消失
エルビアの領域では、町にいるNPCが消えており、元の世界に戻らないと倉庫などを利用することができません。
※メイドでの倉庫利用は可能
〇エルビアの領域に対応した狩場以外の状況
対象の狩場以外では、モンスターが湧かない仕様です。
そのため、対象の狩場以外でレベリングや金策をする場合は、元の世界に戻る必要があります。
〇ボスモンスターは湧かず
ワールドボスなどのボスモンスターも出現しません。
そのため、参加をする時は元の世界に戻る必要があります。
@狩場一覧
狩場 | 推奨攻撃力 | 推奨防御力 | 推奨人数 |
---|---|---|---|
祭壇インプ | 240 | 310 | 2人まで |
ビラーギ山塞 | 240 | 310 | ソロ |
廃城跡 | 250 | 320 | 3人まで |
湿地ナーガ | 260 | 330 | ソロ |
沼フォガン | 260 | 330 | ソロ |
ブラッディ修道院 | 280 | 340 | ソロ |
サウニールキャンプ | 270 | 330 | ソロ |
ルツム族駐屯地 | 280 | 360 | ソロ |
オークキャンプ | 280 | 340 | ソロ |
ジャイアント族駐屯地 | 290 | 380 | ソロ |
ヘッセ聖域 | 300 | 390 | ソロ |
ギュントの丘 | 310 | 400 | ソロ |
推奨攻撃力が240~310と高いステータスが求められますね。
@戦闘以外での使い道
〇好きな場所で馬のレベリングができる
対象の狩場以外では、モンスターが設置されていないので、安全に馬のレベリングをすることが出来ます。
ただし、PKされることはあるので、その点は注意が必要です。
※関連記事
〇貿易品の輸送には使えず
搭乗物に貿易品が乗っている時、エルビアの領域に入ることが出来ないので、安全に貿易品を運ぶといったことはできない仕様でした。
@最後に
元々、CH別にエルビアの領域が設定されていましたが、事故で死亡することが何回かあったので、エルビアの領域に移動する形式になったのは、非常によかったかなと。
ただ、狩場は時間帯によって混むので、マルニの密室を上手く使うのがオススメです。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。