目次
@リアナの採集道具バックとは?
採集道具を利用する際は、キャラに採集道具を装備させて採集を行いますが、
・採集別に採集道具が分かれているため、採集ごとに道具を切り替えなければいけない
・採集道具でバックマスが圧迫されることがある
などの問題がありましたが、リアナの採集道具をバックに採集道具を入れることで、すっきりさせることが出来ます。
(デメリットも感じたので、最後に記載)
@入手方法
〇推薦依頼から依頼を受注する
下記の依頼をクリアすることで入手することができます。
1.ショートカットOで依頼を開き、推薦依頼の項目を開く
2.推薦依頼の中にある「[冒険支援][Lv.49]採集道具バックでももっと便利に!」を開く
3.黒い精霊から始まる3つの依頼をクリアする
〇[採集道具バック]リアナの発明品
最初の依頼は、各村や都市にいるリアナに会いに行く依頼となりますが、自動移動が出来ないので対象のNPCを探す必要があります。
リアナが見つからない時は、マップ横のNPC検索をすることで確実に見つけることが出来ます。
〇[採集道具バック]リアナの気になる!知識テスト#1
行動力を消費して回答するタイプの問題が出題されます。
もしかしたら人によって問題が異なるかもしれませんが、私に出題された問題は下記のようなものでした。
5問正解すると知識テスト#1は完了です。
黒い砂漠に深い理解のある冒険者なら、簡単な問題なはず!!
(5問目を間違える←私)
1.ビブ・フォレタ山荘の特産物はなんでしょう!?
回答:イチゴ
2.バレンシア城のてっぺんの奥の城壁に落書きをしたのは誰でしょう!?
回答:イゴール・バルタリ
3.砂漠ギョーザには入らない材料は!?
回答:塩
4.冷たくてきれいな水に、群がって生息している淡水魚で、カーマスリビアで多くみられる魚の名前は!?
回答:ミニー
5.次のうち、カーマスリビアアにいない石殻ガニは!?
回答:岩木石殻ガニ
〇[採集道具バッグ]リアナの気になる!知識テスト#2
知識テスト2も同様に行動力を使って回答するタイプの問題が出題されます。
下記のような問題が出題されました。
6.陸とすごく近く、遠い昔溶岩が流れていた、この島の名前は!?
回答:スタレン島
7.レオルド・ディアスの特技はなんでしょう!?
回答:絵を描く
8.火傷を治してくれるエリクサーの材料ではないものは!?
回答:トネリコ樹液
9.セレンディアからカルフェオンまで繋がっている川の名前は!?
回答:デミ川
10.こんなに素敵な発明品を一緒に作った、私の弟の名前は!?
回答:ルドビッヒ
10問回答を終えると、報酬を入手することが出来ます。
@利用方法
〇採集道具バックに採集道具を入れる
リアナの採集道具バックをキャラのバックに入れると、バック内の最下部にある「採集道具バック」の項目が活性化されます。
採集道具バックの項目を選択すると、採集道具バック内に入れることができるアイテムが表示されます。
注意点として、採集道具バックを装備している時は、採集道具が活性化されず、入れることができないので注意が必要です。
採集道具をセットして、キャラに装備をさせることで準備は完了です。
〇採集を行う方法
装備している状態で、いつものように採集をすることが出来ます。
採集を切り替えるには、相互作用のキーで切り替えることができます。
切替のキーは、「メニュー>設定>UIの設定>行動キー>相互作用1」からキーを設定することができます。
〇耐久度の回復について
修理で耐久度を回復することができる採集道具をバック入れている時は、そのままバックに入れたまま修理をすることができます。
〇まとめた状態で倉庫に入れることができる
採集道具バックの中に採集道具が入った状態で、倉庫に入れることができるので、複数のキャラで採集を行う際に便利かもしれません。
@個人的に感じたメリット・デメリット
採集道具をまとめて管理をすることができるので、バックマスを圧迫しなくて済み、複数の採集をすることができるので、便利な道具ではないかと。
ただ、採集道具バックは取引用倉庫に入れることができないので、『「取引所メイド」「課金キャンプ」を利用した方法』と比べると、どこでも好き勝手に出し入れできる使い方が出来ないので、不便だなと感じました。
キャラ間での採集道具の受け渡しが面倒なので、取引用倉庫を利用してアイテムの受け渡しを行うことが多いのですが、採集道具バックではこの方法が使えないため、個人的には採集道具バックは利用せずに、倉庫の肥やしになりそうだなと。
※関連記事
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。