目次
@はじめに
この方法は課金アイテムが含まれる方法です。
人によっては、料理・錬金をひたすら繰り返すなんて人もいるでしょう。
素材さえ確保されていれば、自宅から出ずにずっと製作をすることが出来ます。
@倉庫番から保管庫を借りる
〇保管庫を借りる
各町の倉庫番に話かけると、
「保管庫」というアイテムの貸し出しについて聞かれます。
このアイテムは貢献度10を消費することによって、
家に設置できる家具の保管庫を借りることができます。
〇住居に保管庫を設置する
町に住居を借りて、家具を置く要領で設置します。
すると、住居の中でも町の倉庫を使うことが出来るようになります。
@取引管理メイドで料理道具・錬金術道具を取り出す
〇取引管理メイドとは?
取引所メイドは、取引所倉庫のアイテムを取り出すことが出来るものです。
パール商店で1人300パールで販売されています。
取引所メイドの仕様は、
・1種のアイテムを取り出し可能
・1回当たりの重量制限が100LT
・取り出し後、20分間の再使用時間が発生
といった内容となっています。
※関連記事
〇購入した料理道具・錬金術道具を取り出す
取引所メイドは、どこでもアイテムを取り出し可能です。
そのため自宅にいながら購入した料理道具・錬金台を取り出すことができます。
@自宅に引き籠る
〇取引所メイドは2人以上がオススメ
料理・錬金の制作時間は1回当たり最小1秒まで短縮することができます。
上級料理道具・錬金術道具の場合、耐久度が900あるので、
15~20分くらいで1つ使い終わります。
そのため取引所メイドは2人いると安心ですね。
待ち時間なく新しいものを取り出し、置くことが出来ます。
〇NPC販売アイテムを大量に買いだめる
事前に砂糖・塩・発酵剤などの、
NPCが販売しているアイテムをたくさん買いだめておき、
製作活動をする町の倉庫に預けて置くことで、引き籠れる時間が長くなります。
〇労働者派遣で素材アイテムを確保
製作活動に専念すると、
素材アイテムの消費が非常に早くなります。
そのため労働者派遣で入手しながら製作をすることで、
引き籠れる時間を長くすることが出来ます。
※関連記事
〇外出は手早く・短く
素材アイテムで肉類や血液類が必要になる場合があります。
取引所で購入してもいいですが、まとまったシルバーが必要となりますしね。
人によっては、自分で採集をする人もいるでしょう。
そんな人は、採集の生活熟練度を上げることで、
1回に取れる採集物の量を増やすことができます。
※関連記事
@最後に
今回は、ゲーム内で引き籠る方法の紹介でした。
メインでずっと製作活動をしている人もいれば、
ちょっとした時間に製作をやっている人もいるかと思います。
毎回、町の倉庫まで取りに行くのも、
だんだんと面倒になってくるかと思いますので、
私が普段やっている方法の紹介でした。
加工は、では倉庫から直接素材を加工出来ないため、
町の倉庫前で加工することになりそうですね。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。