【黒い砂漠】大型船舶の性能比較・増築のオススメ

@はじめに

エフェリア軽帆船・エフェリア護衛艦を素材として、船舶を増築することにより、より性能のよい船を手に入れることが出来ます。

簡単な違いの説明をすると、エフェリア軽帆船系統は「貿易に特化した船」となり、エフェリア護衛艦系統は「速度・戦闘に特化した船」になります。

 

※関連記事

 

@各船舶の性能比較

〇性能比較

・エフェリア軽帆船からの派生

エフェリア貿易船⇒エフェリア重帆船(アドバンス・バランス)

 

・エフェリア護衛艦からの派生

エフェリア駆逐艦⇒エフェリア重帆船(ボランテ・バロール)

 

〇エフェリア軽帆船・護衛艦を改良型にする

エフェリア軽帆船・護衛艦を改良することで、「艦砲の数が倍となり、船を操作しながら艦砲を発射」することが出来ます。

ただ、それ以外の変化はないため、改良する船は1台あれば十分です。

 

※関連記事

エフェリア軽帆船の作り方について

エフェリア護衛艦の作り方について

改良型の帆船・護衛艦はどちらかでOK!

 

〇エフェリ貿易船・エフェリア駆逐艦へ増築をする

増築しても見た目は変わりませんが、性能面では「最大積載量」「倉庫マス」「砲弾数」の最大値が伸びています。

砲弾数は、エフェリア貿易船では300発、エフェリア駆逐艦では600発です。

エフェリア重帆船を製作するとなると、海洋生物との戦闘、物々交換(交易)の両方をする必要があるので、エフェリア重帆船を製作する前に、エフェリア貿易船、エフェリア駆逐艦の両方を製作したいところですね。

個人的には、エフェリア貿易船を先に製作をし、物々交換(交易)をスムーズを楽にすると、今後の増築が楽になります。

 

※関連記事

交易(物々交換)についてのまとめ

エフェリア貿易船の製作方法

エフェリア駆逐艦の製作方法

 

〇どの重帆船を制作するのか?

エフェリア重帆船は計4種類存在し、それぞれ性能が違ってきますが、特に大きく違う点は「艦砲の再装填時間」「最大荷重」の2つです。

 

 

・艦砲の再装填時間が違い

今まで艦砲の数は、エフェリア軽帆船派生の船の方が少なかったですが、エフェリア重帆船になると、全ての艦砲の数が同じとなり、計18門(片側9門)となります。

しかし、再装填時間に差があり、バロール(エフェリア護衛艦派生)が12秒、アドバンス(エフェリア軽帆船派生)が15秒と違いがあります。

 

・最大荷重の違い

エフェリア護衛艦派生の船は13,500LTに対して、アドバンス(エフェリア軽帆船派生)は16,500LTと3000LTの違いがあります。

物々交換をする際は、最大荷重が多いほど、1度にたくさんの島々を回ることが出来るので有利ですね。

 

・個人的なオススメ

個人的には、最終的に海洋生物との戦闘用、物々交換用の2隻を入手するのがオススメです。

私は、戦闘用に装備や生活熟練度で補うことが難しい再装填時間速度が最も早いバロール、物々交換用に最大荷重が最も大きいアドバンスを製作しました。

 

※関連記事

エフェリア重帆船の製作方法

 

@最後に

キャラクターも戦闘用、物々交換用に作成をしています。

最初は、全ての冒険を1キャラでやっていましたが、やはり海での移動は時間がかかるので、移動時間の短縮に用途別にキャラを分けた感じですね。

 

ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。


Author: Shelshe

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です