目次
@大量加工とは?
加工石をキャラクターに装備させることで、1度に複数回分の加工をすることができるシステムです。
素材アイテムをたくさん加工したい時に使うと便利なのですが、丸太を加工する時は、個人的にはオススメしません。
@大量加工にはデメリットが存在する
〇大量加工のデメリット
大量加工をすると1度に複数回分の加工をすることができ、加工を早く終わらせたい人にとっては非常に便利なシステムなのですが、「稀に手に入る1段階上のアイテムが少ない」というデメリットがあります。
(例:丸太⇒規格角材、〇〇の原木⇒〇〇の合板など)
〇丸太加工・規格角材の入手
丸太加工の場合、
丸太×10を薪割加工⇒使える角材×10を薪割加工⇒規格角材
と2回の加工で各10個のアイテムを消費します。
加工での入手数が下振れした場合、100個の丸太から1個の規格角材ができるため、丸太加工から稀に入手できる規格角材も馬鹿には出来ません。
1回での大量加工の回数が多ければ多いほど、丸太を加工した時の規格角材の入手数が減ってしまうため、必要な規格角材を揃えるのにより多くの丸太を必要とします。
なので、丸太を加工する時は、大量加工を使わずに、通常加工をするのがオススメです。
@最後に
大量加工と同じだけの通常加工をした場合、通常加工の方が1段階上のアイテムを獲得できるので、1回あたりの利益率でいえば通常加工の方が優秀です。
しかし、労働者派遣で入手できる素材アイテムは、貢献度次第で大量に入手できるものなので、「質よりも量」を優先した方が、より儲けることが出来ます。
丸太のような手動で入手する必要がある素材アイテムに関しては、採集に手間がかかるので「量より質」を優先させるのが個人的にはオススメです。
まー生活熟練度が実装され、採集熟練度の数値が高いと1度に採集できる丸太の数も増えるので、多少損をしても問題ないという人は、大量加工で加工してもいいかなと。
効率と攻略とはまた別ですしね。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。