目次
@釣りとは?
水が溜まってる場所ならどこでも出来ます。
川や海はもちろんですが、水たまりみたいな場所でも
釣りをすることが出来ます。
釣りには自動釣りというものがあり、
放置での金策として人気のあるコンテンツです。
手動よりも効率は落ちますが、
釣り糸を垂らしておけば釣ってくれるので
長時間の放置(外出・就寝)に向いています。
ただし、魚1匹につき1マス使うので、
バックのマスに課金をしなければ高い利益を出すことが出来ません。
課金のできない人には、
あまりオススメの出来ないコンテンツでもあります。
@釣り竿は大きく分けて2種類
〇使い捨ての釣竿
比較的簡単に作ることができ、
アイテム取引所での販売価格もお手頃なので、
初めて釣りをする時にオススメです。
・使い捨ての釣り竿一覧
使い捨ての釣り竿は6種類あります。
このタイプは潜在力の釣りが上昇するので、
比較的楽に潜在力を最大の5にすることが出来ます。
セチ釣り竿は、少し特殊な釣り竿で、
よい魚を釣る確率の高い釣り竿です。
上級者向けの釣り竿であり、
沖に出て「蜜釣り(カモメ釣り)」をする時によく使われるものです。
こんな釣り竿もあるんだなー程度の認識で大丈夫です。
〇繰り返し使える釣り竿
武器や防具のように鍛冶屋で修理することが出来ます。
アイテム取引所での販売価格が1本1m前後とかなり高額です。
使い捨ての釣り竿のように釣り潜在力がつきませんが竿ごとに特徴があります。
また強化することで釣り竿によっては耐久度を伸ばすことができ、
強化値が上がるごとに釣り竿の能力も強化されていきます。
ただ、強化値が+7以降の強化では、失敗すると強化値が戻ります。
スタックを貯めて強化をしてもいいですが強制突破も出来るので好きな方で強化しましょう!
(個人的には、強制突破で上げてしまうのがオススメです)
・それぞれの竿の特徴
バレノス・エフェリア釣り竿はレベル制限がないので初心者1から使うことが出来ます。
少しお値段が高いですが、1本買っておくのがオススメです。
また強化することによって、
釣り竿の能力がより強くなり、
それぞれの釣り竿に割り当てられた効果が増加していきます。
・最も人気があり、汎用性のあるバレノス釣り竿
特にバレノス釣り竿の汎用性は高く、色々な場面で活躍できる釣り竿なので、
最終的には+10の釣り竿を持っておくと、日常・イベントで役に立ちます。
(最初は強化を後回しでも問題ありません)
・ベリア村海辺では釣りをする時にいい釣り竿
またメディア釣り竿は「希少魚種が釣れる確率増加」といった効果があるため、
ベリア村海辺での釣りをする際に、黄色等級の魚を狙う場合は使われます。
ただし、強化をしても耐久度が伸びず最大まで強化を行っても、
耐久度は50のままなので、次で紹介する「課金アイテム:刻印」をすることで、
耐久度の減りを減らすことにより長時間の釣りに使えるようになります。
まー試行回数を増やすバレノス釣り竿があれば、
ほぼ全ての場面で使えるので、その他の釣り竿は「余裕があったら」ですかね?
・アイテム刻印呪文石
釣りを長くする方法の1つに課金で『刻印』をする方法があります。
刻印することで耐久度の減少が50%減になるので、
繰り返し使える釣り竿を使う時には刻印をして使うといいかもしれません。
@釣り潜在力と自動釣り時間短縮の違い
釣りに関係するバフに「釣り潜在力(速度)」「自動釣り時間減少」というものがあります。
この2つは似ていますが、全くの別物なのでちゃんと知っておきましょう!
〇釣り潜在力(速度)
最大5段階まで上げることができ、
『 魚が釣り竿にかかるまでの時間』に影響があります。
・釣り潜在力を上げる方法
料理・精霊石・銀刺繍釣り人の服・ギルドバフ・アバターなどがあります。
〇自動釣り時間短縮
上げれば上げるほど効果が強くなります。
『魚が引っかかってから自動で釣り上げるまでの時間』に影響があります
・自動釣り時間を短縮する方法
バレノス釣り竿・料理・ペットなどがあります。
@釣りに関係のあるバフ
釣りでの金策は長時間の放置がメインとなります。
そうなると定食バフの90分でも少し物足りないですね。
出来るだけパッシブスキルをメインに入れていきたいところです。
〇パッシブ:銀刺繍釣り人の服・生活熟練度の服
魚は1匹1LTと結構な重さですが、
1匹1マス使うため最大所持重量をオーバーすることはまずありません。
釣りをする時に着用して損のないアイテムです。
・銀刺繍釣り人の服
+2以上のものを入手するのがオススメです。
生活熟練度が実装され、
生活熟練度が上がる服を使ってもいいのですが、
最初はこっちがオススメです。
というのも、銀刺繍釣り人の服には「釣り経験値」のボーナスがあるからです。
釣りは基本的に放置で長時間やることが多いコンテンツなので、
釣り経験値増加の恩恵をフルに受けることができます。
生活熟練度の服を使うのなら、
ある程度、生活:釣りのレベルが上がってから切り替えるのがオススメです。
〇パッシブ:ギルドバフ
ギルドに入ることで受けられるパッシブスキルです。
最大+3段階まで上昇させることが出来ます。
ギルドによってスキルの取り方が違うので、
ギルドに入る際はギルドスキルを確認してから入るといいと思います。
〇500分バフ:生命の精霊石
セットして連続使用をクリックしておけば連続で効果を発揮し続けます。
生命の精霊石は耐久度50、効果時間10分。
合計で500分の効果時間を得ることが出来ます。
少し値が張るので自分で拾いに行くか、
アイテム取引所で購入したとしてもそれ以上の利益が見込めるなら使いましょう!
(ドロップする場所が危険な場所なので中級者以上推奨)
〇課金パッシブ:おさかなウェアセット
このアイテムは課金アイテムとなります。
アイテム取引所でも購入が出来ないので自分が買うしかないアイテムです。
このアバターを装備することで釣り潜在力(速度)+1段階つくため、
釣り潜在力を上げる時に役に立ちます。
〇課金パッシブ:迷子ペンギン
迷子ペンギンなどのペットは、
自動釣り時間短縮をしてくれるペットです。
第1世代でもレベル10となると、
自動釣り時間が20%減少するため放置釣りの時に頼もしいペットとなります。
※複数匹いても効果は重複しません
・料理の使い道
長時間の放置からすると効果時間90分はとても短いものなので不要です。
どちらかというと手動で行う時にいいかもしれません。
@職人から使える浮き
釣りレベルが職人になると、
装備スロットの補助武器の欄に浮きを装備させることが出来ます。
・トリネコの浮き:大型魚種を釣る確率増加
・カエデの浮き :希少魚種を釣る確率増加
このアイテムは+10まで強化することができ、
強化値が上がるごとに能力が上がっていきますが、
イベント品などは逆に釣れなくなることもあるので使い分けが大切です。
耐久度は上昇しないため、使う時は出来れば刻印をして使いたいでですね。
※関連記事
@オススメの釣り場所!
ベリア村近くの浜辺は初心者~上級者までオススメです。
ここは黄色・青といった等級の高い魚が非常に釣れやすい場所となります。
また拠点がベリア村に含まれるのでベリア村で魚を販売する場合は拠点を結ぶ必要がありません。
※関連記事
@魚を貿易管理人に販売する前に行く場所
青等級・黄色等級の魚を高く販売する方法として、
「皇室釣り納品」をする方法があります。
ここに魚を販売することで、
鮮度の落ちた魚でもの250%で、買い取りを行ってくれるので、
貿易管理人で魚を販売する前に行きましょう!
納品できる上限は決まっており、早い者勝ちのコンテンツです。
CH毎に納品できるので、納品がしやすい場所を探すのもいいですね。
また納品できる場所は複数あり、
よく使われる場所として、ベリア村・グリッシー村・エフェリア港町・グラナなどがあります。
@貿易バフをつけて首都バレンシアで販売
貿易バフというコンテンツがあり、
これを使うことにより「首都バレンシアで販売した時のみ販売価格を+100%」にしてくれます。
首都バレンシアまでは遠いので、
あまり行く人も少ないですが、特に値段の高いオレンジ等級の魚を釣った時に、
このコンテンツを使うことで高い利益を出すことが出来るので、
使えるようにしておくのがオススメです。
※関連記事
@等級の低い魚を捨てる設定
生活:釣りのレベルが上がっていくと、
設定を行った等級以下の魚を捨てることが出来ます。
この設定を上手く使い魚を厳選することで、
少ないバックマスでも、高い利益を出すことが出来るようになります。
魚を捨てる設定は「専門1」以上から使えるものなので、
生活:釣りのレベルを上げて、長時間放置をする際は、この設定を使いましょう!
また、この設定は魚だけが捨てられる設定のため、
「古代遺跡の結晶欠片」「イベントアイテム」などは捨てられず、バックの中に入ってきます。
つまり、こういったアイテムだけを厳選したい時は、
黄色等級まで魚を捨てる設定を入れることもあります。
@生活熟練度の釣りについて
2019年に生活熟練度というものが実装され、
生活によっては大きな変更となりました。
釣りに関しては、生活熟練度が増加することにより、
オレンジ等級の魚や古代遺跡の結晶欠片が釣れやすくなるというものです。
ただ、生活熟練度を上げても頻繁に釣れるようになるというものではないので、
釣りに関しては、そんなものもあるんだなー程度の認識で問題ないかなと。
取り合えず、生活:釣りのレベルを上げていれば、
生活熟練度の恩恵をそこそこ受けることが出来るので、
最初は「生活:釣りのレベル」上げですね。
※関連記事
@最後に
釣りでの金策は、釣りの仕様上バックのマスが必要となってきます。
(無課金でも50マスほど空きますが結構苦しいです)
ただ釣り場が枯渇している時は、
魚を釣る速度が遅いためバックばいっぱいになる前にイン出来たりします。
バックのマスを開ける時は、自分に合ったマスを開けましょう!
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。