目次
@初めに
今回紹介するのは「馬車を使ったレベル上げ」です。
この方法にはメリット・デメリットの両方があるので、
そこもしっかりと抑えておきたいですね。
@馬牧場を開放する
何もしていない状態だと3頭まで預けることが出来ますが、
この状態だと馬を馬車に接続できる数が限られます。
なので、町機能の「馬牧場」を貢献度を使って解放しましょう!
そうすることで課金をせずに馬の預けれる上限を増やすことが出来ます。
@馬のレベリングで使われる馬車
馬のレベリングに使われる馬車は主に3種類存在します。
「商団馬車」「貴族馬車」「ペリドット馬車」
この3種類の馬車は最大4頭まで同時にレベリングが出来ます。
それぞれの馬車にはメリット・デメリットが存在するので詳しく見ていきましょう!
〇商団馬車
この3つの中で最も使われている馬車です。
アイテム取引所にも2~3mでよく出品されているので、
比較的簡単に手に入れることが出来ます。
※関連記事
〇貴族馬車
馬車を使った馬のレベリングには、あまり向いていない馬車になります。
馬車でのレベリングの場合、
・馬車の接続数(1・2・4頭接続のどれか)
・馬車のライフ・動力の数値(馬車が正常に動かせる期間)
・速度(馬車が移動する速度)
の数値が重要になってきます。
貴族馬車は商団馬車に比べて速度が劣っているので
馬のレベリング自体をみるなら商団馬車に劣っています。
ただ貴族馬車は馬車倉庫として優秀です。
商団馬車が18マスに対して貴族馬車は20マス。
倉庫用だけに使うのは少しもったいないので、
馬のレベリングにも使ってもいいかなと思います。
その時は馬車の速度の速くなる装備:車輪を使いたいですね。
〇ペリドット馬車
ペリドット馬車は動力で動くため他の馬車と違い使い捨てではありません。
厩舎で修理をすることでずっと使うことが出来ます。
また速度のステータスも105%と最速です。
馬車でレベリングをするのなら一番向いているものになります。
ただし入手をすることがとても難しい。。。
アイテム取引所にはまず流れませんし、
自分で制作するにしてもかなりの手間暇がかかります。
半分以上が趣味の領域の馬車なので、
お金と時間が余ってる人は作ってもいいかもしれませんね。
※関連記事
〇3種の馬車まとめ
3つの馬車を比べると、一番優秀なのはペリドット馬車となります。
しかしその入手の難しさから、次点の商団馬車が現実的。
貴族馬車は馬車でのレベリングというよりも倉庫としての性能が高いので
厩舎倉庫としてや貿易馬車として活躍するものとなります。
@馬を馬車に接続する
厩舎を選択すると馬を選ぶ画面になりますね。
左下を見ると、馬車接続というものがあります。
選択し馬車と接続したい馬を選ぶと接続することが出来ます。
商団・貴族・ペリドット馬車の場合、
最大4頭まで同じように接続することが出来ます。
この時、馬牧場を開放していないと
預けれる馬・馬車の数に限りがあるので接続できません。
また開放している場合でも、
べリア村などはギリギリなので『ハイデル』『カルフェオン』で
接続するのがオススメです。
@レベリングに役立つアイテム
馬車の速度が特に重要になってきます。
馬車の速度を上げてくれる装備は「車輪」です。
ペリドット馬車の場合、動力が気になる人もいるかと思いますが
私が試したところ10時間放置でも動力が切れることがなかったので
車輪だけの装備でも問題ないのかな~と思います。
また制作服や課金アイテムを使うことで、
より効果的にレベルを上げることが出来ます。
〇商団・貴族馬車の場合(強化値が+10の時)
高級車輪は緑等級のアイテムなので強化をする時の耐久度戻しが面倒です。
商団馬車の車輪あたりがいいのかなと思います。
車輪の効果が発揮されるのは耐久度が残っている時なので
車輪の修理は日に1度はしたいですね。
〇ペリドット馬車の場合(強化値が+5の時)
ペリドット馬車には、商団・貴族馬車で使える車輪が使えません。
また森の道馬車の車輪の強化は、
+6から濃縮されたで強化しなければいけに上に失敗すると強化値が下がります。
なので強化値+5~6くらいが現実的てす。
〇課金アイテム:馬車アバター
(間違っても840パールの方は買わないように~)
馬車アバターを装備させることで速度が1%上昇します。
これ買うと馬のアバターも4つ欲しくなることや
性能の上昇値も微妙なので課金の優先順位は低いです。
これも欲しい人は~ですね。
@最後に
長々と説明しましたがまとめると
「馬車に車輪を装備させ、機能服を着て放置!」
となります。
4頭を同時に育てられますが
レベルの上がり方はかなり緩やかなので長時間放置をする時に向いています。
日給ではなく週給と考えるいいかもしれませんね。
レベリングをする時は「49以下の子」や「安全地帯のみ」でなるべくしましょう!
馬のレベリングは他の放置に比べてPKや馬落としといった妨害に合いやすいです。
そういった嫌がらせを避けるために安全確保優先で頑張りましょう。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。