目次
@巨商システムについて
〇巨商状態となる条件
貿易管理人が販売している『限定貿易品』を4m以上購入すると、
巨商状態となります。
〇限定貿易品とは?
ラット港町とバレンシア地方で販売されている一部貿易です。
それ以外の貿易品を4m以上購入しても、巨匠状態にはなりません。
〇巨商状態の損得
この状態は貿易をするうえで、
メリット・デメリットの両方が存在します。
メリット
価格交渉をしなくても、価格交渉が成功した状態となっている。
デメリット
貿易品の数が通常よりも減少。
買うのは面倒ですが価格交渉をしないで済むのは楽なのでいいかな?
限定貿易品の購入額が増えるほど減少量が増え、
最終的に0個になります。
〇巨商状態を直すには?
毎日、0時を超えると自動的に巨商状態から解放されます。
@最後に
ここで特に問題となりそうなのは貿易のレベリングをしてる人ですかね?
貿易のレベリングをする時にベリア村ーハイデル間を往復するかと思いますが
4mで制限が入るので1日で一気にやろうとすると制限が入る気がします。
少し面倒ですが日を分けて貿易のレベリングをしましょう!
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。
@最後について質問。
ベリア村、ハイデルに限定貿易品があるのでしょうか。
4mで制限が入るというのは通常貿易品を4m以上購入しても制限が入るのでしょうか。
巨匠状態=制限
4m以上購入=制限
ちょっとわかりにくいのでわかりやすくお願いします。
>あ
コメントありがとうございます。
いや~返信遅れてすまんね。
昨年末にやり残したことが、今年になって恐ろしいことになってました。
いや、現在進行形だから、なってますか。。。
さて、質問にお答えしますと~
■ベリア、ハイデルの限定貿易品の有無
限定貿易品が売っている場所は、
・イベルブオアシス
・首都バレンシア
・ラット港町
の3か所のみです。
なので、ベリア・ハイデルには限定貿易品はありません。
■通常貿易品を4m以上購入すると制限になるのか?
制限がかかるのは~
「限定貿易品を4m以上購入した時のみ」です。
なので、ベリア・ハイデルで貿易品を4m以上購入しても
全て通常貿易品の貿易品となるので制限はかかりません。