【黒い砂漠】エフェリア護衛艦を制作方法

@エフェリア護衛艦が作れる場所

カルフェオンの北西にあるエフェリア港町。

 

※その他の入手方法

高価ですが、アイテム取引所で購入することで入手することが可能です。また、海洋コンテンツの拡充と共に、船舶の増築で入手することができるようになりました。個人的な入手難易度として、「アイテム取引所での購入>造船所での制作>船舶の増築」といった感じですね。

 

 

エフェリア港町の「エフェリア3-5番地2階」で制作することが出来ます。ここでエフェリア護衛艦も制作可能です。

 

@エフェリア護衛艦の素材一覧

エフェリア軽帆船と比べ、規格角材などの基本的な素材が増えている他、翡翠珊瑚の塊やマツの木の蒸留合板といったような一手間かかる素材が必要となります。

 

〇図面:エフェリア護衛艦×25

エフェリア帆船と同じでデイリークエをクリアすると設計図が手に入ります。この時、クエストをクリアすると選択で報酬を選ぶため連打は禁物です。しっかりと『図面:エフェリア護衛艦』を選択しましょう!

 

※関連記事

エフェリア軽帆船・護衛艦の図面デイリーのある場所

日記:エフェリア軽帆船・護衛艦、設計図デイリーの近道

 

〇規格角材×1000

『丸太×10→使える角材×10→規格角材』。

 

・採集で入手する

丸太を2回加工することで作ることが出来ます。他の木材とは違い、最初から10本で1回の加工となります。そのため1回の加工で2本出来たとしても、丸太が50本使って規格角材が2本出来る計算ですね。全ての加工が1本しかできなくとも、最高で丸太が10万本あれば必ず1000本作ることが出来ます。丸太は木を伐採すれば必ず手に入りますので、地道に頑張りましょう。。。エフェリア護衛船の制作素材にマツの原木が必要なので、マツの木が密集しているところで丸太を集めると一石二鳥です。

 

・アイテム取引所で入手する

生活熟練度の実装と共に、アイテム取引所で丸太が流れるようになってきました。そのため、丸太を採集せずともシルバーで解決することも可能です。

 

 

〇翡翠珊瑚の塊×800

珊瑚の欠片から作成するのもいいですが、必要数が非常に多い上に手間もかかります。翡翠珊瑚の塊は、カーマスリビア地方の依頼から入手することができるようになりました。またアイテム取引所でもちょくちょく流れるので、800個を購入で済ませるのが楽です。1から作成をする場合は、珊瑚の欠片は「アイテム取引所で購入」「ラット港町周辺で潜って採集」「プロティ洞窟で採集」「ワールドボス:ベルの報酬で入手」などの方法があります。

 

・チタニウム鉱石の入手方法

チタニウム鉱石はバレンシア地方で入手できる素材ですが、採集で入手するとなると骨が折れます。そのため時間はかかりますが、労働者派遣を活用することで確実に入手できます。(首都バレンシアから職人の人間で派遣させると1時間程度)。入手個数は少ないですが、長期的に見るとかなりの数を入手できることや、「チタニウムの塊」「バナジウムの塊」といった鉱石を2回加工したアイテムは加工貿易に利用することができます。

 

※関連記事

日記:翡翠珊瑚の塊をつくってみた

 

〇マツの木の蒸着合板×1600

ココナッツを入手するのに、非常に手間がかかります。マツの木の蒸着合板は、カーマスリビア地方の依頼から入手することができるようになりました。またアイテム取引所でもちょくちょく流れるので、1600個を購入で済ませるのが楽です。また作成する場合は、バレンシア地方にある「アレハヤシの森」に「ヤシの木」が密集している場所があるので、そこで直接採集をする。また、アレハヤシの森へ労働者派遣をさせるのがオススメです。労働者派遣の場合、ココナッツは副産物のため、確定で入手できるものではありませんので注意が必要がです。

 

・マツの木原木の採集方法

マツの木はトレント村周辺に大量に自生しています。ここで丸太も集めれば、規格角材が1000個出きるころには、マツの木合板も1600個出来ます。なので、特別に労働者を派遣してマツの木原木を採集しなくてもいい。

 

・ココナッツ

バレンシア地方の「アレハヤシの森」で、労働者派遣の副産物として手に入れることが出来ます。副産物ですので、出来れば幸運の高い人間を派遣させたいところ。また拠点投資をすることで確率を上げましょう。採集ができる場所が2か所あるので、貢献度に余裕のある人は2か所に派遣させるのがオススメです。必要貢献度は「拠点:1、派遣場所:3×2」。現在では、首都バレンシアからの倉庫輸送が使えるので、首都バレンシアから労働者派遣をさせるのがオススメです。逆にアレハザ村では、倉庫輸送が使えないので、ここから派遣させると自分で素材アイテムを運ぶ手間が発生します。

 

※関連記事

日記:マツの木の蒸着合板を作ってみた

 

〇強化亜麻布×450

光る粉は錬金で入手できるアイテムです。しかも試薬といった簡単な錬金では入手できず、罪人の血などといった上級血液や試薬を利用したエリクサーなどでなければ入手することができません。強化亜麻布は、カーマスリビア地方の依頼から入手することができるようになりました。またアイテム取引所でもちょくちょく流れるので、450個を購入で済ませるのが楽な上に安上がりです。光る粉はアイテム取引所で購入することもできますが、少し高いので出費額には注意が必要となりそうです。

 

※関連記事

日記:強化亜麻布をつくってみた

 

・亜麻布

『 亜麻⇒加熱加工⇒亜麻糸⇒粉砕加工⇒亜麻布 』。亜麻は「ハイデル南のコスタ農場・モレッティ巨大農場」に労働者派遣することで入手できます。亜麻布にするには亜麻を2段階加工で入手。

 

・光る粉

光る粉は、錬金をしていると稀に入手できるアイテムです。入手方法はゲーム内で確認出来る「制作ノート」から確認すると、106通りの入手方法があるようですね。正直、どれがどれか分からりづらい感じなので、「上級血液(罪人の血とか)の制作、または素材として使用で入手できる」とざっくり覚えておくといいかもしれません。

 

@最後に

実際に作ってみた感想として、エフェリア帆船が可愛くレベルの辛さでした。規格角材が200本増えただけで丸太採集の辛さが倍に感じました。それだけではありません。最も私を苦しめたのは珊瑚の欠片回収です。海に潜っての採集となるため丸太の比ではない辛さ。必要個数が16,000くらいが目安となるの気が遠くなりましたね。最初は海に潜って採集をしていたのですが、あまりに採集が辛かったので珊瑚の欠片を1000ほど集めた段階で、珊瑚のアクセサリーに350m近くつぎ込みました。現在では、生活熟練度が実装されたり、素材の手に入る依頼が追加されたりと、かなり緩和されたので、実装当初ほど制作が辛くはありませんが、それでも制作には時間がかかります。短時間で一気に出来るようなものではないので、気長に制作を頑張りましょう!

 

ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。


Author: Shelshe

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です