目次
@はじめに
この記事は上級者向けの記事です。
カプラスが使えるのは、真Ⅲ以上の装備からなので、
初心者・中級者の方は、こんなものがあるんだなーくらいの認識でいいのかなと。
また、カプラス突破には、非常に多くのカプラスを必要とします。
採集や依頼などで集めるのもいいですが、アイテム取引所での購入することが多いです。
1つ3mと高価なため、多額のシルバーを必要とします。
安定した稼ぎのない人は、
まだ触らない方がいいコンテンツかもしれませんね。
@カプラス突破とは?
〇カプラス突破が導入された経緯
2018年4月18日のアップデートで実装されたコンテンツです。
元々は「クロンエネルギー付与」というコンテンツだったのですが、
たくさん課金するだけで強くなる仕様だったため、変更が入った感じですね。
〇カプラス突破に必要なアイテム
カプラス突破をするには、
採集・依頼・簡易錬金などで入手をすることができる「カプラスの石」というアイテムを使います。
このカプラスを真Ⅲ以上の装備に付与することで装備に追加効果を与えることが出来ます。
(注意:ブラックスター装備にはカプラス突破をすることができません)
〇カプラス突破をした際の恩恵
カプラス突破をすることで、
ステータス上に反映される「追加効果」を獲得できます。
特に攻撃力・防御力はステータス上に見える形で反映されるので、
攻撃力・防御力のボーナスへの影響があります。その調整用としてカプラス突破は大活躍!
※関連記事
・装備を更新する時に知っていて欲しい「攻撃力ボーナス」について
〇カプラス突破は最大20段階まで突破可能
最大20段階まで注入することができ、
段階が上がるごとに、カプラスの必要数も増加していきます。
現在の黒い砂漠のエンドコンテンツの1つであり、
真Ⅴ装備を作成後、カプラス突破を20段階まで上げることが、
装備関連のエンドコンテンツとなります。
〇真Ⅳ、真Ⅴへ強制突破をすることが出来る
また、真Ⅲ・真Ⅳの装備に20段階までカプラス突破をした場合、強制突破が可能です。
つまり「真Ⅲ⇒真Ⅳへ」「真Ⅳ⇒真Ⅴへ」と確実に強化をすることが可能です。
@追加効果とカプラス必要数の詳細
〇装備ごとに追加効果が異なる
カプラス突破による追加効果は、装備の部位によって追加効果が異なります。
また装備の強化値によっても変わるため、段階ごとの追加効果を把握しておくことが大切です。
これから記載する内容は基本的にボス装備が中心です。
特に断りがない限り、ボス装備での数値です。
※参考
これから紹介するデータは下記のものを参照しています。
〇武器(クザカ・オピン・ダンデリオン武器)
武器では「攻撃力と命中力」が上昇します。
追加効果は全てのメイン武器で同じですが、等級が上がるごとに必要数が上昇します。
つまり、ボス装備よりも緑装備の方がカプラスの必要数が少ないです。
※緑装備でカプラス突破をする人は非常に少ないので省略。
全てをアイテム取引所で購入した場合、下記のようなシルバーになります。
真Ⅲ:4,770,000,000シルバー(約4,7G)
真Ⅳ:46,134,000,000シルバー(約46G)
真Ⅴ:88,209,000,000シルバー(約88G)
また意外と知られてない気がするのですが、
カプラスの必要数は補助武器と同じです。
〇補助武器(ヌーベル・クツム)
補助武器では命中力から上がって行きます。
攻撃力も上がりますが、突破段階が後半になってからですね。
全てをアイテム取引所で購入した場合、下記のようなシルバーになります。
(メイン武器と個数は同じなので、必要なシルバーは同額で)
真Ⅲ:4,770,000,000シルバー(約4,7G)
真Ⅳ:46,134,000,000シルバー(約46G)
真Ⅴ:88,209,000,000シルバー(約88G)
〇愚鈍な木の精霊の鎧
愚鈍な木の精霊の鎧だけ、他のボス装備と大きく違う点があります。
それはカプラスの必要数です。
ボス防具では、カプラス突破をすることで、全ての装備の追加効果が同じですが、
愚鈍の木の精霊の鎧だけ、必要数が3000近く多い。
そのため、防具のカプラス突破を行うのなら、
胴以外の部位から始めるのがオススメです。
能力の上昇値は、防御力系のものが中心です。
全てをアイテム取引所で購入した場合、下記のようなシルバーになります。
真Ⅲ:5,118,000,000シルバー(約5,1G)
真Ⅳ:33,567,000,000シルバー(約34G)
真Ⅴ:73,380,000,000シルバー(約74G)
〇愚鈍以外のボス装備
愚鈍以外のボス装備も能力の上昇値は同じです。
カプラス必要数だけが違いますね。
全てをアイテム取引所で購入した場合、
下記のようなシルバーになります。
真Ⅲ:4,449,000,000シルバー(約4.5G)
真Ⅳ:29,187,000,000シルバー(約29G)
真Ⅴ:65,232,000,000シルバー(約65G)
〇青等級の防具
アクム装備2部位とか装備している人もいますしね。
青等級と緑等級の装備は、同じ能力の上昇値です。違いはカプラスの必要数のみです。
全てをアイテム取引所で購入した場合、
下記のようなシルバーになります。
真Ⅲ:1,740,000,000シルバー(約1,7G)
真Ⅳ:10,890,000,000シルバー(約11G)
真Ⅴ:30,312,000,000シルバー(約30G)
〇緑等級の防具
1段階強化値が違うだけで、ほとんど能力値が変わりませんしね。
緑等級のカプラス必要数はボス装備に比べ3分の1以下なので、
こういったところでも性能に差が出てくるのかなと。
全てをアイテム取引所で購入した場合、
下記のようなシルバーになります。
真Ⅲ:1,080,000,000シルバー(約1,0G)
真Ⅳ:5,850,000,000シルバー(約5,8G)
真Ⅴ:19,836,000,000シルバー(約20G)
@カプラスの入手方法
〇狩りで低確率でドロップ
バレンシア地方、カーマスリビア地方、ドリガン地方などの狩場で、稀に入手することが出来ます。
本当に稀になので、カプラス狙いで狩場に行くのはオススメしません。
〇採集で低確率で入手
採集でもカプラスを稀に入手することができます。
採集でカプラスを狙うのなら、生活熟練度を上げることで、より入手のしやすい環境になります。
※関連記事
〇依頼の報酬で入手
紹介している依頼はデイリー依頼で、
カプラスの石×1が手に入るデイリー依頼です。
・バレンシア地方
バジム駐屯地 :好戦的な種族(貢献度500)
カドリー廃墟 :大暴れしてみようか?(貢献度500)
バジリスク巣窟:収まらない怨根(貢献度300)
ケンタウロス :この地を取り戻すために(貢献度600)
ガハーズ盗賊団:勢力抑制(貢献度500)
ティティウム :深い怨根(貢献度500)
砂漠のナーガ :攪乱作戦(貢献度500)
三日月の神殿 :乾かない狂気(貢献度500)
ルード硫黄鉱山:溶岩族群れを討伐する(貢献度500)
フィラ・ク監獄:圧倒的な力(貢献度500)
アクマン :ボレロのために(貢献度500)
ヒストリア :終わりなき脅威(貢献度500)
・カーマスリビア地方
マンシャウム :森のための死闘(貢献度200)
ナンバ草原 :勇猛の象徴(貢献度300)
リングウッド :全面戦争(貢献度300)
アーチェル西部:暴悪になった森の守護者(貢献度300)
グラナ :演技の達人(貢献度120)
(注意:グラナの依頼は古代精霊の粉)
〇召喚書で入手
マンシャウムの呪術人形で作成することが出来る召喚書からでも、
カプラスの石を入手することができます。
ただし、この召喚書はソロ専用の召喚書な上、
確定でカプラスの石を入手することができません。
私は複数枚作成してからやりましたが、1枚目で後悔しました。
〇古代妖精の粉を簡易錬金する
狩りでも採集でも、カプラスの石は出づらいのですが、
「古代精霊の粉」は比較的入手は簡単です。
このアイテムは簡易錬金することでカプラスの石にすることができます。
古代精霊の粉× 5 + ブラックストーン(武器)or(防具)×1
古代精霊の粉×50 + ブラックストーン(武器)or(防具)×10+ブラックストーンの粉末×1
@カプラス突破が入った状態で強化した場合
〇強化に失敗し強化値が下がった時(真Ⅳ→真Ⅲへなど)
強化に失敗して、蓄積された経験値の50%だけが移転します。
〇強化に失敗し強化値が下がった時(真Ⅲ→真Ⅱへ)
カプラス突破が消失します。
前に身をもって体験したので、変更が入っていなければ、たぶんそのまま。
〇強化に成功した時(真Ⅲ→真Ⅳへなど)
蓄積された経験値の10%が次の段階での経験値となります。
@最後に
カプラス突破は、黒い砂漠のエンドコンテンツの1つですが、
使い方次第では、攻撃・防御力ボーナスに乗せることが出来たりと、非常に便利な代物です。
最初からカプラス突破のする必要のない、
「ブラックスター装備」などが実装されはじていますが、
既存のボス装備もカプラス突破をすることによって、同じような性能になります。
※最初に苦労するか、後に苦労するかの違いですね