目次
@はじめに
黒い砂漠では、サブキャラがいればいるほど、ゲームをより効率的に行うことが出来ます。
複数のクラスを育てるとなると、装備にお金がかかります。
サブキャラを作る時の1つの手段として、すでに覚醒の終えた、同じクラスを育てる方法があります。
そうすることで、シルバーを消費を最小限に抑えレベリングが出来ます。
まー最近は、サポートも厚いので、最速とはいきませんが、新規クラスを始めても覚醒するまで長い時間はかかりません。
黒い砂漠では、デフォルトで6キャラまで作ることが出来ますので、楽しみながらサブキャラを作って行きたいところです。
@サブキャラを使って効率的に出来ること
サブキャラを使って効率的にゲームが出来るものはいくつかあります。
〇移動時間を短縮する
〇50以上のスタックを貯めておく
〇行動力を貯めておく
他にもいくつかありますが、今回はこの3つを紹介していきます。
〇移動時間を短縮する
黒い砂漠はオープンワールのゲームのため、足の速い馬を使ってもどうしても時間がかかります。
そのため、決まった場所で日課などをする場合は、サブキャラを使って一瞬で移動をした方が効率的です。
・デイリー依頼専用キャラ
毎日行うデイリー依頼。効率的に貢献度を上げていく方法ですが、毎日メインキャラでそこに向かうのは、面倒ですよね?
デイリー依頼は、キャラのストーリー進行状況によって、依頼が出てこないものがあり、少し手間がかかりますが、毎日の移動から解放されるのでオススメです。
・ボス・召喚書の待機要員
ワールドボス・フィールドボス・毎日貰える召喚書などは、決まった時間・場所で行われます。
ボスの湧く場所は、辺境な場所も多いので、サブキャラを待機させておくことで、一瞬で移動することが出来ます。
またワールドボスの場合、2体同時に湧くことが多いので、片方を倒して、もう一方へ移動なんて時にもサブキャラを使いますね。
※関連記事
・生活キャラを分ける
生活コンテンツをやる時は、複数を同時並行してやることが多いです。
釣り・栽培・狩猟・料理・錬金など、生活ごとに特化キャラを作ることで、最低限の移動で済ませることが出来ます。
〇50以上のスタックを貯めておく
スタック50以上は、課金アイテムを使わなければ取り出すことができません。
個人的にスタックを取り出すために課金するのは嫌なので、50以上のスタックに関してはキャラに貯めておくのがいいかと思います。
50以上のスタックは、真Ⅳの強化に使えるスタックなので、キャラ枠に余裕のある人は、いくつか作っておきたいところですね。
〇行動力を貯めておく
行動力は『採集』『拠点投資』『行動力ポーション作成』など、様々なものに使うことが出来ます。
行動力は「ログインをしていないキャラでも徐々に回復」します。
サブキャラが多ければ多いほど、行動力をたくさん使うとこが出来るので、採集や金策をする時に楽になります。
※関連記事
・行動力回復ポーションの手に入れ方
行動力ポーションは『NPC:アルスティン』から行動力と引き換えに手に入れることが出来ます。
『小』『中』『大』『超大型』の4種類ありますが、一番需要の高い「超大型(行動力50回復)」と交換をしたいですね。
超大型と交換するには、行動力200が必要となります。
行動力回復ポーションは、イベント時にいきなり需要が伸びるものなので、適度に販売するのではなく、貯めておき様子を見ながら販売がよさそうです。
※注意
NPC:アルスティンは、ベリア村の他に「グリッシー村」「カルフェオン」「エフェリア港町」など、
他の場所でも行動力をポーションにすることが出来ます。
@最後に
以前は、スタックを貯める時に、装備の強化値を下げる用のサブキャラを作ったりしましたが、現在では『浄化システム』が実装されてから需要が減りました。
個人的にも、キャラ枠を1つ潰してしまうことや、強化値を下げるのに手間がかかるのでオススメはしません。
上で紹介した方法は、ゲームを効率的にプレイする方法ですが、キャラごとに販売されているアバターが違ったりするので、見た目を楽しみたい人は複数クラスを持つのがオススメですね。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。