目次
@はじめに
ガーモスはドリガン地方で湧くワールドボスです。
運がいいとボス補助武器「クツム」「ヌーベル」を強化することのできる
「ガーモスの心臓」を手に入れることが出来ます。
その他にも「ペット」「カプラスの束(50~100個)」などの
アイテムを入手することができるため、最も人気のあるボスでもあります。
ただし、ベテランの冒険者でも死ぬことがあるので、
死んでも問題ないキャラ・装備で行くことが大切です。
※2020年4月29日アップデートでの変更
攻撃パターンの変更が行われました。
⇒アップデート内容を見に行く:黒い砂漠公式HPのニュースへ
@ガーモスの湧く場所・知識・復活場所
〇ガーモスの湧く場所
ドリガン地方の首都:ドベンクルンから北にある拠点『ガーモスの巣』で湧きます。
現地に来ると広場があるので、時間になるとガーモスがここに湧きます。
〇馬の置き場所
この辺はモンスターがいないので、
馬はガーモスから攻撃のされない隅っこに置いておきましょう!
よく置かれている場所は、
・ガーモスへ移動してくる時に通る坂
・ガーモスの巣の拠点管理
に置かれることが多いですね。
〇ガーモスの知識の手に入れ方
ドリガン地方の首都:ドベンクルにいる『傭兵事務所長:オデルフィン』からの
連続依頼で手に入れることが出来ます。
この連続依頼には「ガーモスの鱗×5」が必要です。
ドリガン地方の狩場で入手出来ますが、面倒な方はアイテム取引所で買いましょう。
*注意:2019年8月現在
知識を入手した後、ガーモスの知識はNPCから行動力を使って再度手に入れることが出来ません。
知識を手に入れても、すぐに厳選は止めましょう!
〇死んだ時の復活場所
ガーモスの巣の探索拠点管理前で復活します。
すぐ目の前がガーモスが湧いている場所なので、
復活してからの復旧が早いのも、魅力の1つです。
@ガーモスとの戦闘
〇注意したい攻撃
・狭いエリアの範囲攻撃
正直、ガーモスの攻撃はどれも危険なのですが、
範囲攻撃の中で比較的狭い範囲攻撃が特に危険です。
他の攻撃は1撃貰っても耐えることが出来るため、
ポーションでの回復で回復で復旧することが出来ますが、
この範囲攻撃を貰うと多段でダメージ貰うと死にます。
〇ガーモスにオススメのキャラ
範囲攻撃から逃れるために、
RG・GA・LS・WZ・WT・KT・LNなどのような、
「瞬時に一定距離を移動・他の冒険者を飛び越えて移動できるスキル」がある、
キャラだと範囲攻撃から逃れやすいかと思います。
ガーモスからの攻撃は強力ですし、
慣れないうちは結構死ぬので、どのキャラでもいい気もします。
@ガーモスからの報酬
〇ガーモスの心臓
ガーモスの心臓は、ヒュルゴからの依頼を完了することで、
『逆流したガーモスの心臓』にすることが出来ます。
〇ガーモスの角
このアイテムから依頼を受けることで、
『レッドドラドンパピー』を手に入れることが出来ます。
課金ペットとは違い、2匹以上同時に出すことが出来ないなどの制限がありますが、
特殊な効果があるペットです。
〇カプラスの石の束
カプラスの石の束を開くことで、
カプラスの石が50~100個ランダムで手に入るアイテムです。
・カプラスの石とは?
真Ⅲ以上の装備にカプラスの石を一定数消費することで、
「カプラスの突破」をすることが出来ます。
20段階まで追加効果を得ることことができ、
20段階まで上げることで真Ⅲ⇒真Ⅳ、真Ⅳ⇒真Ⅴへとそれぞれ強制突破をすることが出来ます。
強制突破をするためには、非常に数を使うので強制突破目的で使うのではなく、
ステータス向上のために使うのが一般的です。
〇その他
・ガーモスの鱗
・ドラゴンの鱗の化石
・黒いオーラの残骸
・クロン石
・金塊10G
・ブラックストーン(武器)
・ブラックストーン(防具)
・ハンターの印象
・シルバー
など
@最後に
ガーモスとの戦闘は、ベテラン冒険者でも死ぬことがあります。
高い水晶を装着していると、キャラが死んで水晶が割れた時に大損するので、
別の装備を用意した方が賢明です。
いっそ開き直って、ゾンビアタックで参加するくらいの方が、
心穏やかに戦闘に集中できるかと思います。